ローザンヌ アール・ブリュット・コレクションと日本のアウトサイダー・アート | アール・ブリュット/交差する魂

  • ご挨拶
  • イベント
  • 会場案内
  • 展覧会概要
  • アールブリュットとは
  • 図録・グッズ
  • 実施体制
  • 経緯
  • お問合せ
  • home

展覧会概要

アール・ブリュット・コレクションとボーダレス・アートミュージアムNO-MAとの連携事業におけるこの企画展は、双方の作品を共通のテーマを基にコラボレーションさせて観ていただくという新機軸の企画です。アール・ブリュットと称される作品たちは、美術界の中の文化潮流や伝統、また流行などとは無関係に存在しています。それは人が人として存在する上で根源的に持っている「表現したい衝動」というものの在処を、洋の東西を超え人間の共通普遍的な力として、ありありと感じとっていただけるでしょう。

出展作家 マッジ・ギル / アロイーズ / ヨハン・ハウザー / ジャンヌ・トリピエ /
レイノルド・メッツ / ネック・チャンド / ジョゼフ・フォッファー /カルロ
ラファエル・ロネ / アドルフ・ヴェルフリ / ヴィレム・ファン・ヘンク
喜舎場盛也 / 西川智之 / 坂上チユキ / 辻勇二 / 戸來貴規 / 富塚純光 /
小幡正雄 / 久保田洋子 / 本岡秀則 / 澤田真一
キュレーター リュシエンヌ・ペリー(スイス・ローザンヌ アール・ブリュット・コレクション館長)
はたよしこ(ボーダレス・アートミュージムNO−MAアートディレクター)

 

展示テーマと出展作家の構成

※画像をクリックすると拡大します。
人のカタチ
人間の姿は古今東西変わらぬ永遠のモチーフといえます。その姿に自分自身を投影したり、憧れや理想を、また深層には欲情や憎悪をも投影して描かれています。その姿がどんなに奇妙なカタチであろうとも、作り手がどんな状況に置かれていようと、究極において人は常に人を求めているのでしょう。
作 者 名:カルロ
タイトル:無題 制作年不詳 ガッシュ・紙 70×50cm
撮  影:Claude Bornand
収  蔵:スイス・ローザンヌ アール・ブリュット・コレクション
出展作家:アロイーズ/カルロ/小幡正雄/ジョゼフ・ホッファー/ヨハン・ハウザー/久保田洋子
都市の夢
人が集うと集落を形成し、やがて街や巨大な都市を造ってきました。電車や車が走り都市は次々と人や人間の技術を飲み込みながら、理想の未来へと膨らんできたのです。誰もが都市に関心を寄せるのは、それが人間の力によって形作られ、そこには人間の様々な夢が内包されているからなのでしょう。
作 者 名:本岡 秀則
タイトル:電車 制作年 1995年頃〜 鉛筆・色鉛筆・紙 362×257 mm
撮  影:大西暢夫
収  蔵:作家蔵
出展作家:辻勇二/ヴィレム・ファン・ヘンク/本岡秀則/アドルフ・ヴェルフリ
文字という快楽
文字は様々な民族や文化の中で、人が作り出した唯一の伝達と記録の方法です。そこには人の「誰かに伝えたい」想いが込められています。たとえ自己流に暴走して、他者には意味が読み取れない文字であっても、文字という形態に全てを託してゆく人の行為には、自己陶酔や快楽の深層心理があるのだと思えます。
作 者 名:戸来 貴規
タイトル:日記
撮  影:大西暢夫
収  蔵:作家蔵
出展作家:ジャンヌ・トリピエ/戸來貴則/富塚純光/レイノルド・メッツ/喜舎場盛也
凝縮された宇宙
私たちのこの世界は、きっと微細なモノ達の集まりで形成されているというイメージは、誰もが直感的に持っているのではないでしょうか。その感覚を形にしたい衝動にかられ、やむなく表現してしまう人たちがいます。そのエネルギーに驚嘆しつつも強く惹かれてしまい、私たちも奥深く没入してゆくのです。
作 者 名:ラファエル・ロネ
タイトル:無題 1960年制作 墨・厚紙 21.5×32cm
撮  影:Olivier Laffely
収  蔵:スイス・ローザンヌ アール・ブリュット・コレクション
出展作家:マッジ・ギル/西川智之/ラファエル・ロネ/坂上チユキ
想像の王国
自らのイメージの中にだけ存在する架空の国を具現化している二人の作品です。絵に描くよりももっと具体的な立体像として表わされている作品たちは、観る者をより一層リアルな空想世界に誘ってくれるでしょう。想像しそれを形にすることは、人間だけが持つ豊かで幸福な力だということを感じさせてくれます。
作 者 名:ネック・チャンド
タイトル:ポーター(U) 1960〜1999年制作 145×32×41cm
撮  影:Olivier Laffely et Sylviane Pittet
収  蔵:スイス・ローザンヌ アール・ブリュット・コレクション
出展作家:ネック・チャンド/澤田真一
●ボーダレス・アートミュージアムNO-MA: 滋賀県近江八幡市永原町上16 TEL:0748-36-5018 FAX:0748-36-5018
●社会福祉法人 滋賀県社会福祉事業団 企画事業部 TEL 0748-31-2481 FAX 0748-31-2482
copyRight(c)2005 Borderless Art Museum NO-MA All Right Reserved.