ボーダレス・アートミュージアム NO-MA

  • Japanese
  • English
  • 中文
  • 한글

お知らせ

  • HOME
  • > お知らせ一覧
  • > “ははー、なるほどRADIO” 第1回、第2回をアップしました!

お知らせ

“ははー、なるほどRADIO” 第1回、第2回をアップしました!

お知らせ一覧に戻る

多彩なゲストによるトークプログラム「NO-MAご近所、動画なRADIO放送局」の“ははー、なるほどRADIO”、第1回と第2回をYouTubeチャンネルにアップしました。

 

第1回のゲストは、障害者支援事業所いきいきの森美菜子さん、外山聖さん、アーティストの野原健司さんです。 

3人は、「ニューノーマル時代にアートで人をむすぶプロジェクト」の一環で行った、「みんなの“鑑賞”」という企画のプロジェクトメンバーです。障害のあるなしに関わらず、誰もがアートを楽しめるような、美術鑑賞の方法を考えていきました。その成果は、2021年11月21日までNO-MA企画展「79億の他人」で展示しています。 考え出された鑑賞方法は、アートの常識を超えるようなものも!? 着想のききっかけやプロセスについて詳しく語っていただきました。

 

第2回のゲストは、企画展「79億の他人」出展者の八幡亜樹さんです。

“ははー、なるほどRADIO”第2回のゲストは、アーティストであり、企画展「79億の他人」出展者の八幡亜樹さんです。 八幡さんは、映像インスタレーションを、「『人類の表現=生きること』のための思考装置」と捉え、取材をベースとした作品を制作しています。 本展で出展している≪khlek2017≫は、高い確率で全色盲(色がグレースケールで知覚される)の人が生まれる、ピンゲラップ島民の視覚世界を捉えた映像作品です。 マイノリティや文化、風習など、多様なテーマ性が浮かび上がるこの作品を軸に、この世界の「見え方」や「受け止め方」について語っていただきました。

ぜひ、お楽しみください。

お知らせ一覧に戻る

ご展覧会情報

林田嶺一のポップ・ワールド

2023年2月11日(土)- 5月14日(日)

1933年に中国満州で生まれ、大連、上海などを転々としながら過ごした林田は、その35年後、人生をかけた絵画制作を始めました。日本に引き揚げる12歳までの体験を呼び起こし描く、ロードムービー絵画です。
本展では未公開作品を含む約60点の作品をもって、深刻なテーマを持ち前のポップな感覚で表現し続けた林田ワールドを体感いただきます。

  • NO-MA 公式 twitterページ
  • NO-MA 公式 Facebookページ