2017.8.14 | 「2017 ジャパン×ナントプロジェクト」のご案内 |
---|---|
2017.7.11 | ニューズレター野間の間vol.21を公開しました |
2017.7.5 | ボーダレス・アートミュージアムNO-MA キュレーター公募2017(7月5日:情報追加) |
2017.5.16 | 滋賀報知新聞に「HELLO開眼展」の記事が掲載されました。 |
2017.5.12 | H29年度 企画展キュレーター募集について |
2017.5.11 | 「ヨルノマヒソヒソトーク」開催のお知らせ【終了しました】 |
2017.5.1 | 「HELLO 開眼」展カタログ 会場で販売中 |
2017.4.28 | ラジオ番組「Glow生きることが光になる」4月第3週・4月第4週「富山からアール・ブリュットを伝えること―ココペリの実践から―」米田昌功さん前編・後編 |
2017.3.31 | アジアでのアール・ブリュット調査及び専門家交流事業 報告書を公開しました |
2017.2.22 | 2/25(土)NHK ETV特集「人知れず 表現し続ける者たち」放送! |
前期:2022年11月26日(土)~ 12月25日(日) 後期:2023年1月7日(土)~ 2月5日(日)
ボーダレス・アートミュージアムNO-MAが開館した当初から続く「滋賀県施設・学校合同企画展 ing… ~障害のある人の進行形~」は、今回で19回目を迎えます。
滋賀県内の福祉施設・特別支援学校の職員とNO-MAが実行委員会を組んで展覧会を企画し、33名による作品を展示します。
作者の表現に迫ろうと考えを巡らし、思いを馳せ、また、議論を交わすことで構成された展示空間には、作者が制作に向き合う、あるいは支援員と関わりあう時間が凝縮されています。
作者や支援員・教員の今を綴った、現在進行形の表現をご覧ください。