2019.10.21 | ちかくのたび in 沖島「ちょっと琵琶湖の島まで」(終了しました) |
---|---|
2019.10.16 | 「盲ろうの人と楽しむ芸術鑑賞会」(終了しました) |
2019.8.8 | 「個々に合った楽しみ方で芸術を鑑賞しよう!」開催のお知らせ |
2019.7.9 | 「高次脳機能障害のある人と楽しむ芸術鑑賞会」(終了しました) |
2019.8.20 | 上映会&トーク「あの時 あの場所 私のくらし2019」(終了しました) |
2019.7.3 | 田口ランディ氏 トークイベント「他者のまなざし」(終了しました) |
2019.7.3 | 夏休みお絵描きワークショップ「誰かの誰かを描こう!」(終了しました) |
2019.5.21 | 企画展関連イベント第一弾【講演会「記憶と記録のはざまに」】(終了しました) |
2019.5.17 | 話し手が変更になりました!【国際交流トーク『ときどき、インドネシアとビデオ通話』】(終了しました) |
2019.4.10 | 【トーク&ワークショップ 「ひとときのミュージアム(Momentary Museum)」】(終了しました) |
前期:2022年11月26日(土)~ 12月25日(日) 後期:2023年1月7日(土)~ 2月5日(日)
ボーダレス・アートミュージアムNO-MAが開館した当初から続く「滋賀県施設・学校合同企画展 ing… ~障害のある人の進行形~」は、今回で19回目を迎えます。
滋賀県内の福祉施設・特別支援学校の職員とNO-MAが実行委員会を組んで展覧会を企画し、33名による作品を展示します。
作者の表現に迫ろうと考えを巡らし、思いを馳せ、また、議論を交わすことで構成された展示空間には、作者が制作に向き合う、あるいは支援員と関わりあう時間が凝縮されています。
作者や支援員・教員の今を綴った、現在進行形の表現をご覧ください。