2013.07.18 | 「対話の庭」夏休み企画ワークショップ『あの日の思い出は何色?記憶のジュエリーを作ろう』 |
---|---|
2013.07.16 | 「対話の庭」関連イベント『夕暮れNO-MA de ギャラリートーク』《終了》 |
2013.06.21 | 「対話の庭」関連イベント『対話という迷路』《終了》 |
2013.06.18 | 「対話の庭」関連イベント『作品をみる、かんがえる、はなす、きく』《終了》 |
2013年5月19日(日) | 「対話の庭」関連イベント第一弾『アール・ブリュットから鑑賞教育を考える』《終了》 |
2013年3月23日(土) | 緊急告知!!「踊る細胞展」関連イベント 「「歓喜のアート / 歌え、踊れ、描けよ子どもたち」チェチェン映像作家ザーラ・イマーエワと田島征三の対話」開催! |
2013年1月20日 | 「第9回滋賀県施設合同企画展」クロージングイベント「クロージング de 江州音頭」について《終了》 |
2013年1月20日(日) | 【第9回滋賀県施設合同企画展】クロージングイベント 「クロージング de江州音頭」(要予約) |
2012年11月23日(金・祝) | 【第9回滋賀県施設合同企画展】オープニングイベント「お・は・な オープニングパーティー!」[締切] |
2012.10.03 | 特別講演会『いかに人は世界を創造することに夢中になるのか』参加予約受付中!【終了】 |
2022年(令和4年)4月29日(金)-7月31日(日)
「平穏無事」「やはり家が一番」「いつもの味」等々、わたしたちは、しばしば、世界が変わらずに繰り返されることと、心の安寧とを、同じように考えることがあります。
しかしながら、実際には1日たりとも同じ日などないように、世界とは本来、常に変化を続ける時空間です。
馴染みの書店の閉店から、未曽有のパンデミックまで、変化は様々な形で表れ、わたしたちの日々を乱していきます。
そんな中にあって、わたしたちは同じことを繰り返すことへの志向を持ち、常同的世界の創造に、平穏な日々を支える足場の役割を与えようとします。
「反復」に「平和」を見る―
それはいったいいかなる人間的な行為なのでしょうか。
本展では「繰り返し」をテーマに7人の作者の表現を紹介します。