第13回滋賀県施設合同企画展の出展作品をご紹介します。
みなさんパソコンを使われていると思います。
文章を書くときに何気なく使っているフォント。
明朝体だったりゴシック体だったり。
でも、自分が使用したいフォントが入っていなかったら、どうしますか?
彼が使いたかったのは、高速道路の看板に使用されているフォントなのです。
そこで彼は、エクセルの図形でそれをつくることにしました。
「高速道路フォント」鈴村恵太
エクセル?図形?
制作の経緯や方法、そしてその出来上がりを見て驚きました。
彼の思いがつまったフォントと、作品の魅力や制作意図をくみ取り考えられた …
皆様
新年、明けましておめでとうございます。
皆様それぞれの新しい一日をお迎えのことと存じます。
ボーダレス・アートミュージアムNO-MAは、1月5日(木)11:00より開館いたします。
今年もたくさんの方々と出会えますことを楽しみに、皆様のお越しを心よりお待ちいたしております。
NO-MAでは、以下の展覧会を開催いたします。
「第13回滋賀県施設合同企画展 ing… ~障害のある人の進行形~」
2017年2月12日(日)まで
※1月10日(火)、11日(水)は展示替えのため休館です。
「キュレーター公募企画展 大いなる日常」
2017年2月18日(土 …
皆様
早いもので、2016年最後の1日となりました。
2016年も滋賀・近江八幡のNO-MAから、表現の魅力を発信してまいります。
2017年は、1月6日(金)から開館いたします。
また来年も、皆様と当館でお会いできますことを心から楽しみにいたしております。
ボーダレス・アートミュージアムNO-MA …
皆様
本年は皆様の御愛顧を賜り、ありがとうございました。
NO-MAは本日をもちまして、今年の開館を終了いたしました。
年末年始休館
2016年12月29日(木)~2017年1月4日(水)
2017年も、皆さまのお越しをお待ちしております。
ボーダレス・アートミュージアムNO-MA …
企画展「楽園の夢」関連イベント
(5)楽園の夢ツアー「やまなみ工房&陶芸空間虹の泉に行こう」
日 時:11月12日(土)9:00~18:00
以上のイベントは定員に達しましたので、募集を終了いたします。
たくさんの皆さまにお申込みをいただきまして、ありがとうございました。
(2016.9.23更新) …
今年で第13回となります滋賀県施設合同企画展の実行委員会が7月から始まっています。
第1回目は顔合わせ、そして昨日開催された第2回目からいよいよ各参加施設や学校から作品が持ち寄られ、みんなで作品鑑賞をしていきました。
それぞれの作品にはそれぞれの物語があります。
作品を見ただけでは分からないその背景を各委員の方が語られるたび、みなさん引き込まれていきどんどん質問が飛び交いました。
今年度も、昨年に引き続き日常編集家のアサダワタルさん、美術家でパラモデルというアートユニットを組まれている中野裕介さんにもアドバイザーとして、第3の目でご意見いただいてます。
今年は …
企画展「楽園の夢」の関連イベントとして、編集者で写真家の都築響一さんをお迎えし、自身の活動にまつわるディープなエピソードや、本展アートディレクターとの対談により、本展の出展作品を快走しながらお話しいただきます。
今回都築さんには本展カタログに寄稿していただきました。展覧会初日から販売していますので、ぜひお買い求めください!
出 演:都築響一(編集者・写真家)、はたよしこ(本展アートディレクター)
日 時:2016年9月22日(木・祝)13:30~15:30
会 場:酒游舘(近江八幡市仲屋町中6)
参加費:無料(別途観覧料が必要です)
定 員:40名(要予約)
都築さんは「 …
企画展「楽園の夢」関連イベントのお知らせです。
今回出展いただくデイヴィッド・デュバル=スミスさん(クリエイティブユニット生意気)の水彩画ワークショップが展覧会初日9月3日(土)に開催されます。2回開催しますが、定員あとわずかです。お早目にお申込みください。
今回デイヴィッドさんには水彩画を数点出展いただいています。また、明日からNO-MAに滞在し、展覧会開催にむけて制作されます。どんな作品ができるのか楽しみです!
■水彩画で描く「楽園の森」
デイヴィットさんと一緒に、楽園の森に住む人々や動物をイメージして描いてみませんか。水彩画初心者も大歓迎です。皆さんで一緒に楽しみましょう …
去る8月7日(日)、開催中の展覧会「魲万里絵 遠くて近い私の風景」展の関連イベントとして、パフォーマンス「呼吸する風景」を行いました。
このイベントは、魲万里絵さんの作品を展示した会場を舞台に、2つのパフォーマンスをお届けするものです。
会場では、ダンサーによる身体表現と魲による絵が呼応し合い、一体的な空間をつくりだしました。
パフォーマンスは一部と二部で構成しました。一部では、振付師でダンサーの高木貴久恵さんに出演いただきました。下の写真のように、出演者とお客さんとの距離の近さがこのイベントの特徴です。間近でみるダンサーの身体表現は、ものすごい迫力です。
パフォーマンスⅠ …
そして、そこでは肉体が風景になっている。ハンス・ベルメールのドローイングにおいては、肉体が縛られつつ、ねじられつつ、ひとつのオブジェとしてスケールを守っていた。余白の中で、あるいは森の中で、周囲との関係を持たずに孤立性を保っていた。けれども、魲の作品では、肉体が巨大化し、あるいは増幅し、世界を覆っている。その形は、周囲の物の形との相関関係において、決定されており、絵全体が、いわば風景化している。
この文章は、東京現代美術館主任研究員の保坂健次朗氏によるもので、NO-MAで販売している作品集『日本のアール・ブリュット“魲万里絵”』に掲載されています。この後も、同氏の小論文では、魲万里絵さん …