11月16日(土)に開催する「NO-MAのちっちゃなお祭り」の
ポストカードサイズのチラシが本日刷り上がりました!
秋らしい、温かみのあるデザインとなっています。
みんなでちっちゃな火を囲みながら、お話したりごはんを食べたりできたらいいなと思います。
15時から始まる「カソケキ標本をつくろう」は、散歩しながら、みんなで小さくて不思議な「カソケキ」ものを探すワークショップです。
この日は「関西文化の日」で、NO-MAにも無料で入館いただけます。
詳しくは こちら
みなさん、お誘い合わせの上、暖かい格好で来てくださいね。 …
今日は、第10回滋賀県施設合同企画展(通称:ing)の紹介をしたいと思います。今年で10回目を迎える本展は、滋賀県内の福祉施設職員とNO-MAが、毎月1回の実行委員会を開催し、企画・運営しています。※詳細はこちら
今回は、実行委員のなかからびわこ学園医療福祉センター野洲の水津さんが「施設での造形活動紹介」のことをまとめてくださいました。
-----------------------------------------------
6月24日(月)、本展の第2回実行委員会で、『各施設での造形活動の紹介』を行いました。
当企画展の主たる目的は、展覧会の実施ですが、それ …
ブログでも何度かご紹介してきた「第10回滋賀県施設合同企画展」。
開幕まで2か月を切り、チラシの制作も順調に進んでいます。
チラシの表面はこのようなデザインです。
掲載写真は、湖北まこもの廣瀬よし子さんの作品です。
今後のブログで、実行委員から本展出展作品の紹介をしていきますので楽しみにしていただければと思います。
副題のロゴ「ing...」も、幾何学的で記号的なものに新しくなりました。
本展のまた違う側面を感じさせ、また「...」部分の三つ続く三角形は、過去、現在、未来に渡り歩み続ける様を表しています。
仕様もこれまでとは違うサイズ、質感となる予定です。 …
平成25年、文化庁地域と共働した美術館・歴史博物館創造活動支援事業
NO-MA発、3つの<アール・ブリュットの展覧会>を開催します!
■ 大津パルコでアール・ブリュット展
会 期: 2013年11月22日(金)~12月15日(日)
会 場: 大津パルコ内にて複数個所
■ アメニティーフォーラムでアール・ブリュット展
「アール・ブリュットネットワーク」及び全国規模の福祉フォーラム「アメニティーフォーラム」と連携し、アール・ブリュット展、講演会等を開催します。
会 期: 2014年2月7日(金)、8日(土)、9日(日)
会 場: 大津プリンスホテル コンベンションホ …
NO-MAの近くにある八幡児童公園にて「NO-MAのちっちゃなお祭り」を11月16日(土)に開催いたします。
「日常の垣根を越えた出会いから新たに社会を発見する」というテーマで、美術家・小山田徹さんの作品『ちっちゃい火』を囲みながら、おしゃべりや飲食を楽しみたいと考えています。
街の中の公園で、異なる立場のひとが居合わせ、火を囲んで同じ時間を共有する―そのとき、新しく描き直された日常や社会が、あしもとにやってきているかもしれません。そんなこころみの時間をご一緒しませんか?
日時:2013年11月16日(土)※雨天時は17日(日)に延期 15:00~20:00
会場:八幡児童公 …
10月20日、NO-MA企画展関連イベントとして、田口ランディさんにご講演いただきました。
タイトルは、「かそけき、ちから~あなたがあなたであることのちからとは?」
田口さんは、身内の看取りの場で体感された「かそけき」瞬間のお話しからはじめられました。
NO-MAの企画展「カソケキ+チカラ」の展示作品のひとつをご覧になった時に、その瞬間のことを連想されたそうです。
作品や展示のことを考えるとき、複雑に考えがちになりますが、私たちの日常に引き寄せて語ってくださったのが印象的でした。
慌ただしい毎日とは異なる、ゆるやかな時の流れで「かそけき」世界を過ごす人たち。
…
いよいよ明日20日(日)に、作家 田口ランディさんの講演会を近江八幡の近江兄弟社学園内で開催します。
その日を目前に、今日は、2年前に同会場で開催した田口さんの講演に関する記事をご紹介します。(ニュースレター「野間の間」14号より)
2011年から2012年にかけて、NO-MAは「アール・ブリュットを巡るトークシリーズ」という企画を全9回にわたって実施しました。
各回、さまざまな領域の専門家や有識者に、それぞれの見地やお立場から「アール・ブリュット」について語っていただきました。
※話者やトークテーマなど詳細は、こちらから。本企画の報告書はこちらから無料ダウンロードできます。
…
これまでブログ等でお知らせをしていました「カソケキ+チカラ」展の図録が完成しました。
NO-MAの販売コーナーにて販売をしております。
「カソケキ+チカラ」図録
価格:1500円(税込)
各種テキスト執筆者には、田口ランディ(作家)、中井康之(国立国際美術館主任研究員)、岡山 拓(美術文筆業)、山 愛美(京都学園大学人間文化学部教授)、早川弘志(やまなみ工房主任支援員)、小林瑞恵(アートディレクター(NPO法人はれたりくもったり、社会福祉法人愛成会))、はたよしこ(本展アートディレクター)による出展者紹介文や寄稿文もあり、充実したコンテンツを取り揃えております。
…
「カソケキ+チカラ」展が始まって1ヶ月が過ぎました。
随分と涼しくなり、秋の空が広がっています。
20日(日)には田口ランディさんをお迎えし、NO-MAの近くの近江兄弟社学園 教育会館で講演会を行います。
タイトルは「かそけき、ちから~あなたがあなたであることの力とは?~」
カタログにも寄稿していただいていますが、私たち自身が発している、
普段気づかないようなかそけき力に出会うきっかけになるかもしれません。
また、会場の教育会館は1931年ヴォーリスの設計で建てられ、国の登録文化財に指定されています。
趣ある建築物もどうぞお楽しみいただけたらと思います。
講演詳細
タイト …
「カソケキ+チカラ」展アートディレクターはたよしこ氏によるギャラリートークを明後日(29日)開催します。
オープニングイベントでは作家にお話しいただくことに重きをおいた進行でしたが、ギャラリートークでは、なぜ今、「カソケキ+チカラ」なのか、より深い内容をアートディレクターが語ります。
「NO-MA de ギャラリートーク」
日時:2013年9月29日(日)13:30~14:30
会場:ボーダレス・アートミュージアムNO-MA
参加費:観覧料
定員:20名(要予約)
ご予約はNO-MAまでお電話もしくは「お問い合わせ・メールマガジン」よりお申し込みください。
電話 …