【障害者の芸術活動支援モデル事業】
川又竹男氏
「障害のある人の芸術活動に必要な支援とは」
2月7 日(土)14:00~
大津プリンスホテル コンベンションホール淡海8
障害者の芸術活動推進に必要とされる取り組みはどのようなものなのかについて、厚生労働省 社会・援護局障害保健福祉部企画課長の川又竹男氏をお招きしてお話しいただきます。
「障害者の芸術活動支援モデル事業」は、厚生労働省の補助を受け今年度から新たにスタートしました。
この事業は、障害のある人たちの造形活動を支援する人たちを支えるモデル事業を実施し、そのノウハウを積み上げて全国に普及していくことを目的と …
【2月8日(日)11:30から、野見山暁治氏の特別講演を開催!】
会場:大津プリンスホテル コンベンションホール淡海
現代日本を代表する画家であり、昨年、文化勲章を受章された野見山暁治氏による特別講演を開催します。
美術家、絵本作家の田島征三氏が聞き手となり、「アール・ブリュットと日本の美術」と題してお話しいただきます。
貴重な講演です。どうぞお見逃しなく!
同時開催の「アール・ブリュット ユートピアの創造主たち」展と併せてお楽しみください。
イベント概要
特別講演「アール・ブリュットの日本の美術」
講師:野見山暁治(洋画家)
聞き手:田島征三(美術家・絵本作家) …
2月7日(土)、大津プリンスホテルで開催する「アール・ブリュット ユートピアの創造主たち」展では、北山修氏(精神科医・臨床心理士)による特別講演を開催します。
講演タイトルは「生々しい何かと脅迫 ~なぜ、作品に巻き込まれるのか~」
生(き)の作品の力を直に感じていただける展覧会の会場内で、北山氏の講演会を開催いたします。
講演の詳細は次のとおりです。
特別講演「生々しい何かと脅迫 ~なぜ、作品に巻き込まれるのか~」
講 師:北山 修(精神科医・臨床心理士)
場 所:大津プリンスホテル内「アール・ブリュット ユートピアの創造主たち」展覧会場内
日 時: …
先週に引き続き今週も、昨年12月に大津パルコで公開収録された、作家の田口ランディさんとびわこ成蹊スポーツ大学長の嘉田由紀子さんのトークです。アール・ブリュットに深く魅了され、広い視野から支え続けて来た田口ランディさんと前滋賀県知事でもあられた嘉田さん。後半のトークも盛り上がりました。
当日の会場の様子(カフェ スプーンライフオンワークス/大津パルコサテライト3F)
後半もたくさんの話題が展開される中、アサダパーソナリティーから、アール・ブリュット作品とマーケットについて話が向けられました。アサダパーソナリティーは、アール・ブリュット作品というのは基本的には、マーケットに乗るよう …
アサダワタルパーソナリティー(左) 田口ランディさん(中央) 嘉田由紀子さん(右)
今週は、昨年12月に大津パルコで公開収録された、作家の田口ランディさんとびわこ成蹊スポーツ大学長の嘉田由紀子さんのトークです。アール・ブリュットに深く魅了され、広い視野から支え続けてきた田口ランディさんと前滋賀県知事でもあられる嘉田さん。作品そのものだけではない、それを取り巻くあらゆる環境も織り交ぜられたアール・ブリュット的哲学について対談いただきました。
ランディさんは、NO-MAとアール・ブリュット・コレクション(スイス)との合同企画「アール・ブリュット-交差する魂-」展がNHKの「新日曜美 …
2月7 日(土)大津プリンスホテルで、障害者の芸術活動支援モデル事業の実践報告&パネルディスカッション「障害のある人の芸術活動に必要な支援とは」を開催します。
「障害者の芸術活動支援モデル事業」は、厚生労働省の補助を受け今年度から新たにスタートしました。
この事業は、障害のある人たちの造形活動を支援する人たちを支えるモデル事業を実施し、そのノウハウを積み上げて全国に普及していくことを目的としています。
障害者の芸術活動に関する様々な相談を受ける障害者芸術活動センターの設置をはじめ、著作権保護や芸術活動支援に関する研修、作品の調査・発掘、評価・発信にかかる取り組み、また自治体や各種関 …
23日(金)よりはじまります「切符をもたない旅」展の準備もいよいよ大詰めのようです。
本展は、アーティスト独自の視点により構成された滋賀のアール・ブリュット・コレクション展であり、2011年度よりしが県民芸術創造館において開催されていた「水のメディア芸術祭」の流れを継ぐものです。
空間と場所性に重点をおいた美術作品を発表し、国内外で活動する木藤純子が、昭和初期の町屋を改築した『ボーダレス・アートミュージアムNO-MA』を会場に、6人の作家の作品をトータルに演出します。
和室や蔵などミュージアムとしては特色のある空間を巡りながら、音や光などの知覚体験と共に作品を読み解く展覧会です。
美 …
2月8日(日)に大津プリンスホテルで行われる「アール・ブリュットネットワークフォーラム2015~アール・ブリュットの未来とネットワーク~」の午前の部では、「アール・ブリュットの現在と未来」と題して、教育者という視点を持ちながら現場で活動されている方々の実践報告と、アール・ブリュット展開催などの実績がある自治体の取り組みと今後の展望についてお話いただきます。
同時開催の「アール・ブリュット ユートピアの創造主たち」展と併せてお楽しみください。
イベント概要
■アール・ブリュットの現在と未来~現場の取組から~
金城馨(アートキャンプ2001実行委員会事務局長、沖縄県立鏡が丘特別支援学校 …
今週のゲストは、滋賀県医師会長の笠原吉孝さんです。笠原さんは医師である傍ら、多くの社会活動にも取り組まれていらっしゃいます。その一つにNPO法人の理事長としての活動があります。その名も「NPO法人はれたりくもったり」。とてもユニークな名前ですが、アール・ブリュットを世に広く発信する事業を軸としています。今回は、そんな笠原さんがアール・ブリュットに出会ったきっかけや、普及に努める思いについて伺いました。
笠原吉孝さん(左) アサダワタルパーソナリティー(右)
アール・ブリュットとの出会いは、京都で開催されていた展覧会とのこと。心に直接訴えてくる作品だと思ったそうで、「今まで見たこ …
2月8日(日)に大津プリンスホテルで行われる「アール・ブリュットネットワークフォーラム2015」では、現代日本を代表する画家の一人であり、昨年には文化勲章を受章された野見山暁治さんによる特別講演を開催します。本講演では、聞き手に美術家である田島征三さんを迎え、「アール・ブリュットと日本の美術」と題して講演をいただきます。
同時開催の「アール・ブリュット ユートピアの創造主たち」展と併せてお楽しみください。
イベント概要
特別講演「アール・ブリュットの日本の美術」
講師:野見山暁治(洋画家)
聞き手:田島征三(美術家・絵本作家)
日時:2015年2月8日(日) 11:30~12: …